【子育てCW】NO48 トイレトレーニング やる気のUPのコツ (1)
トイレトレーニングは子供にとっても、ママにとっても、大きな第一歩です。
とにかく、トイレトレーニングを成功させる近道は、なんといっても、本人のやる気です。
その為にも、楽しい雰囲気作りがかかせません。
そこで今回は、”やる気UPのコツ” をいくつかご紹介します。
○まず、トイレに近づける(入れる)きっかけを作ってあげて。
好奇心のある子だといいのですが、怖がりさんだと、トイレに行くまでに一苦労ということもあります。
そういった場合は、カラーテープ等で床に線路を作り、「トイレ駅まで出発!」などと、
遊びを交えて誘ってみるのも手です。
○とにかく褒めて!
特に最初は、失敗しても当たり前なんです。
トイレに行けたこと、言えたことを、まずは褒めてあげてください。
○お気に入りの人形を座らせてあげて。
「一緒におしっこしようね」といって、ぬいぐるみ用のトイレを作って一緒にトイレに連れて
行ってあげてください。
衛生上気になる方は、トイレに専用のぬいぐるみを置いておいて、
「○○ちゃんに会いに行こう!」などと誘ってみてもいいですね。
○大好きなキャラクター等の本やテレビでイメージ付けしてもOK。
最初からトイレといってもイメージが湧き辛いものです。
トイレトレーニングを始める前に、テレビや本でイメージ付けをしておくと
スムーズにいく傾向があります。
○好きなキャラクターや柄のパンツを用意!
オムツと違い、カラフルなパンツは子供心をくすぐります。
「キャラクター物はちょっと・・」と思うママも、最初のパンツは少し目をつむってあげて。
一緒に買い物に行って、選ばせてあげるのもいいですね。
○歌を歌いながら、楽しく生きましょう。
○好きなキャラクター等で飾ってみましょう。
トイレは楽しい場所というイメージを作ることは、やる気UPに繋がります。
トイレをカラフルにデコレーションしたり、トイレでしか会えない物をおいてみると
効果大です。
○踏み台等をつかって、足を安定させてあげましょう。
足物が不安定ですと、大きな穴のあいたものにまたぐことはとても不安です。
1人で登ったり降りたりできるよう、踏み台をおきましょう。
うんちをする時には踏ん張る力も必要ですから、両足におくといいでしょう。
いかがでしたでしょうか?とにかく、トイレトレーニングは、あせらず楽しくが基本です。
そして、なんといっても本人のやる気が一番の大きな鍵です。
本人のやる気をUPさせて、ママも一緒に頑張りましょう。