【子育てCW】NO47 トイレトレーニングはいつから? (2)
ママ達を悩ませる ”躾” の一つとして、トイレトレーニングがあります。
しかし、トイレトレーニングには、体の発達や、個人差によって始める時期は異なってきます。
時期を誤ってしまうと、逆にオムツ外れを遅らせてしまうこともあります。
そこで今回は、”トイレトレーニングを始めるタイミング”について、ご紹介いたします。
○一人で歩けることは大前提。
1人でしっかり歩けることは大前提。
まだ、ヨチヨチ歩きだと、トイレに座る中腰姿勢が上手くできなかったりします。
無理やり座らせたりすると、トイレに対して恐怖感が出てしまう可能性があります。
○おしっこの間隔があくようになってきた。
赤ちゃんは、おしっこを膀胱に溜める機能がまだ未熟です。
トイレトレーニングを始めるには、2~3時間以上オムツが濡れていないことが
一つの目安といわれています。
そろそろトイレトレーニングを始めてみようかな?と思っているママはオムツをチェックしてみて。
○言葉の理解ができること。
「あれとってきて。」や「○○はどこ?」などの問いかけに答えられることが、大切です。
○おしっこや、トイレに興味をもつようになってきた。
トイレのテレビや本に反応を示しだしたらはじめる絶好のチャンスかもしれません。
勿論、興味を示さない子もいます。示さなくても、問題はありません。
少しずつ、トイレに興味を持てるように、本やぬいぐるみを使って トイレの存在を教えてあげて。
○おしっこが出た感覚がわかるようにななってきた。
おしっこをした時に、「しぃ~しぃ~」と言ったり、オムツを触るような動作をしてたりすれば、チャンス到来です。
「おしっこでたの?」「おしっこ、気持ち悪いね~」などと、声かをしてあげることで、
段々、おしっこという存在に気付き始めます。
いかがでしたか?上記事項が全て出来るようにならなければダメということはありません。
お子さんの成長、発達に合わせて、ママ自身にも余裕がある時に始めることが大切です。
焦らず気長に頑張りましょう。