【子育てls】No.32 育児ノイローゼ 離婚


【タイトル】
離婚が間近かも・・・育児ノイローゼの行き着く果てとは?

【導入部分】
育児に対する苦痛感やストレス、孤立等を起因として育児ノイローゼを患う方が近年増えています。それに伴い、夫との夫婦関係の破綻に繋がる事があり、最終的に離婚に行き着く事もあるのです。
今回は、その育児ノイローゼがどのように離婚に行き着くか、またそれの対応策を打ち出したいと思います。

【本文】
・夫との確執
育児ノイローゼは、患った経緯に伴い夫との確執を生み出します。
理由は、一言で片付けると「夫の育児に対する非協力的な姿勢」となります。勿論夫にも言い分があり、それがこじれる事により確執となるのです。
確執が長期間に渡れば離婚も視野に入るでしょう。これを回避するには、どちらかが何処かで譲り合う姿勢が必要となります。要するに、結局のところは「思いやり」なのです。

・ストレスによる犯罪行為
物騒な話ですが、育児ノイローゼの行き着く先が犯罪行為になる可能性も否定出来ません。いわゆる、一時期マスコミ等がよく取り扱っていた「主婦の万引き」などが挙げられます。
育児ノイローゼは、要は過剰なストレスにより引き起こすものであり、その解消の為「つい・・・」行動を起こしてしまうのです。
これの回避については、やはり日常のストレスとの付き合い方となりますが、ここまで追いつめられている方がストレスを解消出来る環境に居るとは思えません。
よって、まずは誰かに話す等の「ヘルプ」が出来る相談先を見つける事が必要となります。

・うつ病等の精神疾患
育児ノイローゼかも・・・と思った場合、その時点で何かしら精神的な疲弊はあるのですが、ほとんどの場合自己診断であったり、医師に診断されている訳ではありません。
しかし、結局は放置すれば症状は進行する訳で、その結果うつ病となる事が少なくないのです。これに関しても、進行をさせない予防が必要・・・要するにストレス解消が唯一の手段となります。
今一度、周囲を見渡して協力者を探してみましょう。見あたらないなら、公的な機関を利用するのも考えなければなりません。

【結び】
今一度、目の前に居る可愛い我が子を見て下さい。その子の将来を想像してみて下さい。あなたはまだ引き返せます。


関連記事

ページ上部へ戻る