【子育てls】No.27 育児 疲れた


【子育てls】No.27 育児 疲れた

 

【タイトル】
世の中のママが思う育児の「疲れた」7選

【導入部分】
「育児が疲れた」・・・世の中のママ全てが例外無く感じる思いです。予想外の事は当たり前、思い通りに行かない育児に、疲れたという思いを巡らせるのは当たり前の事です。
今回は、そんな世の中のママの「疲れた」と思う育児の出来事7選をお届けします。

【本文】
・子供のぐずぐず
事あるごとに、子供はぐずぐずします。そのぐずぐずする様子を見て、多くのママは「はぁ・・・」とため息。イライラも増し、ぐずぐずを抑えようとして、ますます加速するぐずぐず・・・精神衛生上にもよくない模様です。

・頻繁な夜泣き
夜泣きこそ「疲れた」の代名詞です。気持ちよく眠っている最中の突然の大泣き・・・一度ならまだしも、その夜中に三度も四度も五度も・・・疲れない方がおかしいです。そしてその次の日も夜泣きは起こるのです。

・言うことを聞かない
「お片づけしなさい」の言葉も空しくこだまするだけ・・・子供はどこ吹く風の如く、そのまま遊んでいます。その様子を見てあなたは疲れを覚えるのと同時に、「もう嫌!」となるでしょう。

・ご飯を食べない
素材から選び、愛情をたっぷり込めた料理・・・でも「これ嫌い」。思わず手がぷるぷる震える事でしょう。むしゃむしゃと食べているのは夫だけ。「あ、全部食べちゃった」は日常茶飯事です。

・自由な時間がない
毎日毎日子供に束縛され、全く取れない自分の時間。夜に寝かしつけても、多くはそのまま自分も寝てしまう日々。「今日こそ起きる!」と決意したのは夢の中・・・という事も。

・漠然な不安に駆られる
輝かしい筈の子供の将来。でも、何か事故にあったら・・・何か重い病気にかかったら・・・このような漠然とした不安に駆られ、そのうち疲れてしまうのです。

・日常の二度手間
おむつを交換した後、まもなく「うんち!」と子供の一言・・・あなたはきっとため息が止まらないと思います。汚した後にまた汚す・・・子供にはありがちですが、それが続けば「疲れた」になるのです。

【結び】
どれもこれもその時は「疲れた」となりますが、いずれ子供があなたの手を放れた時、その「疲れた」は愛おしい思い出となるのです。


関連記事

ページ上部へ戻る