子育てに疲れたら実行するべき3つの行動


子育てってこんなに大変なものだったの?と、
想像以上に、子育てに疲れを感じるママは 多いのではないでしょうか?
では、子育てに疲れたら どうすればいいの?

今日は、”疲れを感じた時の対処法” をいくつかご紹介します。

 

Sponsored Link

○やはり一番は、リラックスする時間を持つこと。

これは子育てに限らず、疲れた時にはリラックスするのが一番です。

しかし、子育て中のママは、時間がないものです。
そこで、時間があるとき、ない時にわけて見てみましょう。

●時間のある時。(誰かに預けれる時)

 

①1人でお出かけする。

84477

普段1人になれる時間なんてありません。とにかく家をでて、1人になりましょう。

②非日常的なことをやってみる。

マッサージやネイルサロンといった、子育てをしていると絶対いけないことろへ出かけてみるのも
効果的です。普段の疲れを癒してください。

③ウォーキングやジョギングをしてみる。

有酸素運動後は、副交感神経、いわゆるリラックスしている効果があるといわれてみます。
疲れた時に運動?と思いがちですが、思いの他、心と体がすっきりするはずです。

●時間のない時。(誰かに預けられない時)

①お風呂時間を有効的に使おう。

husband_doing_chores-300x176

アロマや少し高価な入浴剤浴槽に入れ、電気を消して、ろうそくを焚いてみましょう。
ろうそくの光はリラックス効果があるといわれています。
心を無にして、光を眺めてみましょう。

②あぁ、疲れた!と、声に出してみよう。

 

育児をしていると、「疲れたなんて言ってはいけない。」なんて思ってしまうママも多いのではないでしょうか?。
そんなことはありません。大きな声で、いってみてください。少しはすっきりするはずです。

③ストレッチやヨガをしてみよう。

体のコリやむくみをとることで、疲れが和らぎ、また快眠へとつながります。
ヨガなどは、ベビーやキッズと一緒にできるようなポーズも沢山あります。

○人に話してみる。

images (3)

悩みがあって抱え込みすぎて、疲れがあるときに有効的です。
解決策がみつからなくてもいいのです、聞いてもらえるだけで、心は軽くなるはずです。
疲れは溜めこまず、毎日でも少しずつ解消していくことがっポイントです。
自分の中で疲れを感じたら、少しでも、疲れをためない方法を知っているといいですね。


関連記事

ページ上部へ戻る