母乳はダイエットにも効果的?育児のついでに減量も!


 

産後太りという言葉、生まれたての子供を持つママ達には耳が痛い言葉です。どうしてもお腹周りに付いてしまう余分な肉・・・何とかしたいものです。
実はこれ、「母乳」だけで解決が図れる事があまり知られていません。よってその方法を知り、いっその事育児ついでにダイエットをしてしまいましょう。今回はその方法をお知らせします。

Sponsored Link

・産後太りはどうして起こるの?

簡潔に述べますと、「妊娠中に運動等を行わない為に基礎代謝量が激減し、余分な脂肪を蓄えやすい体になる」からです。
a-housekeeper-on-her-knees-washing-the-floor
当然出産後は産褥期であり、運動など到底出来ません。自分の身に脂肪がまとわりつくのを、黙って見ているしかない状況となります。
ちなみに多少食事制限をしても、基礎代謝量が低すぎてあまり効果はないようです。過度に食事制限をすれば痩せる事は痩せますが、育児に悪影響を及ぼしてしまうのです。

・母乳でどうやってダイエットするの?

とても簡単な事です。育児中にただ「子供に母乳を与えるだけ」です。
お子さんの母乳の飲み具合に左右される部分はありますが、母乳を生成する事自体非常にカロリーを消費する行為です。よって、母乳を生成した分だけカロリーが消費され、ダイエットに繋がるのです。
ただ、子供が欲しいだけ母乳を与えてしまうのは問題があります。子供がお腹いっぱいになったら、それ以上無理に与えるような真似はしないで下さい。

・母乳ダイエットのコツについて

母乳は、その身体が摂取する栄養に左右される事はご存じかと思います。基本魚や野菜が良いとされ、油分や糖質が悪影響を与えると言われています。
しかし、母乳を与えるという事はカロリーを消費する・・・すなわち「お腹が空く」事に繋がります。ここで自分の好き放題に食べていては、ダイエットに繋がらないだけでなく母乳にも悪影響を与えます。
よって、魚や野菜を「お腹いっぱい」食べる事が、母乳の為にもダイエットの為にも最良だと言えるでしょう。
母乳期間中は逆にダイエットのチャンスになります。産後でも理想の体を達成し、より良い育児を目指しましょう。


ページ上部へ戻る