子育てに疲れたら実践してほしい「乗り切り」3つのハウツー


毎日毎日、気が休まる事がない大変な育児・・・子供を立派に育てるまでは弱音を吐けません。ですが、今のまま自分を追い詰めてしまえば、子供を立派に育てる前に自分が倒れてしまいます。
適度に休憩を挟み、また明日も頑張ろうという心を作る事も重要なのです。よって今回は、毎日大変な子育てに疲れたら実践して欲しい、乗り切る為のハウツーをお送りします。

Sponsored Link

・まずは子育て疲れの基本である「睡眠不足」から解消

 

347242021_69d567bcc1

生まれたての赤ちゃんのお決まりとして、夜中の授乳や夜泣きがあります。多くの母親は、まずここで子育ての大変さを知る事になります。
睡眠不足が続けば身体的なパフォーマンスも下がり、思うような育児がさらに出来なくなってしまいます。
こういう場合、「隙あらば寝る」スタンスを貫く事が需要です。ほんの少しでも、ごく僅かな時間でも寝られるチャンスがあるなら、疲れはさほど取れませんが眠気は取れますので一考の余地ありです。

・少しずつ溜まるストレスへの対応は?

 

thammie-1024x681

子育て=ストレスとの戦いと言っても過言ではありません。それだけ子育てというものはストレスが溜まるものであり、その対処を迫られてしまうのです。
これを放置した場合、精神疾患等に発展する恐れもあり決して侮ってはいけません。よって、そのストレスを解消しなければならないのです。その場合自分が思う「ストレス解消法」を、夫等の周囲の協力を得て積極的に実践していきましょう。
買い物が好きであれば、夫からお小遣いを貰って1日お買い物、出掛けるのが好きなら何処かに出掛ける・・・自分へのご褒美は重要です。

・気持ちが滅入ってしまっていたら?

 

23BCFAD100000578-0-image-a-18_1426379909522

子育てに疲れたら・・・というケースであれば、いくつかの対処法は存在するのですが、「疲れた」というレベルのものではなくなってしまっている場合、それ相応の対処法が求められます。
鬱に近い状態になっていたり、精神的な面で弱っている場合は、速やかに身近な人にヘルプを出して下さい。ここで重要なのは、決して「まだ大丈夫」「弱い人と思われたくない」と思わないで下さい。
そうなると、周囲があなたの異変に気付いた時には「時既に遅し」です。

【結び】
子育てに疲れたら、基本自分のやりたいようにやってあげて下さい。束縛される毎日ですので、逆の行動を取る事により解消され、乗り切れるのです。


関連記事

ページ上部へ戻る